PMS(月経前症候群)サプリメント&治療薬比較ランキング!
2016/01/06 15:00:41PMS(月経前症候群)改善で悩んでいたり、生理痛を体質から改善しようと思っても、どんなPMS改善サプリや治療薬 […]
香りでPMS(月経前症候群)が解消されたら簡単で楽で嬉しいですよね。サプリメントなどは飲み忘れを気にする方もいるでしょう。けれどお風呂は毎日入りますよね。そこで使うシャンプーとトリートメントにPMS(月経前症候群)に効果のある香りをプラスした月のおまもりを使えば、お風呂で癒されながらPMS(月経前症候群)を改善することができるようになります。
●PMS(月経前症候群)を改善したい
●イライラ、情緒不安定がつらい
●サプリメントは飲むのを忘れる
●アロマでPMS(月経前症候群)を改善したい
●柑橘系の香りが好き
●お風呂に入るのが好き
PMS(月経前症候群)を改善するためにアロマを使っている方もいるでしょう。しかしもともとアロマディフューザーを持っていなくて、試したいと思っていながらも、なかなか試せずにる方もいるのではないでしょうか?
そんな時に使っていただきたいのが月のおまもりです。シャンプーとアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)に、PMS(月経前症候群)諸症状に効果のあるアロマ(香)をふんだんに使用しています。
もちろん、頭皮にも優しい成分で作られているため、安心して使うことができます。
<月のおまもりに使用されているアロマ(香)>
●月見草(つきみそう)
その名の通り、夕方から朝までしか咲かない月見草。月見草にはホルモンバランスを整え、PMS(月経前症候群)を改善するγ‐リノレン酸が豊富に含まれています。更年期障害の改善にも期待できる成分で、肌荒れやアトピー肌改善にも使われているアロマになります。
●レモングラス
イネ科の植物で、トムヤムクンなどの香りづけにも使われるレモンに似たフレッシュな香りを持つレモングラス。そのさっぱりとした香りから、気持ちが落ち込んでいたり、情緒不安定になりがちな心を落ち着かせてくれます。
さらに、血行促進、貧血、整腸作用も期待できます。
●ティーツリー
ティーツリーにはイライラを抑えてくれる効果があり、殺菌、鎮静、皮脂をコントロールする効果があるため、シャンプーに使用することでイライラだけでなく、頭皮のべたつきやフケの防止にも期待ができます。
●ラベンダー
芳香剤や入浴剤といったリラックス作用のある商品には、ラベンダーが使われていることが多いかと思います。鎮静、鎮痛作用が高く、リラックスしたいならとりあえずラベンダー嗅いどけ!!となるくらい、初心者向けの使いやすいアロマです。
寝る前にアウトバス(洗い流さない)トリートメントを使うことで、安眠作用も期待できます。
●オレンジ果皮
フレッシュな香りを嗅ぐと、心が落ち着き、とっさに深呼吸をしてしまうことってありませんか?オレンジにはストレスやイライラを解消する働きがあり、さらに胃腸の動きも正常に戻してくれる働きがあります。
●イランイラン
情熱的な気分になりたい時に嗅ぐと良いと言われているイランイランは、結婚式の初夜にイランイランの花をベッドにちりばめておく風習があるほど、昔から使われている香りになります。
興奮度を高めるだけでなく、緊張を解きほぐし、さらにホルモンバランスを整える働きから、PMS(月経前症候群)や更年期障害、不妊症にいたるまで効果が期待できます。
●グレープフルーツ果皮
想像するだけでもスッキリするような感覚になるグレープルルーツですが、その効能はもちろんリフレッシュ&リラックス効果です。落ち込んで着る時や、ストレスでイライラしている時などに嗅ぐとスッキリします。
さらに、代謝アップに繋がると言われており、食べるのはもちろん、香りを嗅ぐだけでも効果があると言われています。
●ベチベル根
東南アジアに広く分布するイネ科の植物がベチベルです。これの根っこには消臭、殺菌、消炎作用があり、消臭剤や化粧品などに使われる事が多いのがポイントです。
また、ベチベル根の香りには、ストレス軽減作用もあります。
●ダマスクバラ
<p”>バラには女性ホルモンを整えてくれる働きがあり、さらに子宮を強くする効果も期待できます。そのため、PMS(月経前症候群)や不妊症など、あらゆる婦人病に効果が期待できます。
また、ストレス軽減や、頭痛・腹痛の鎮静作用、美肌効果も期待できるため、女性には必須とも言える香りなんです。これらの作用がバラの中でも強いと言われるのが、ダマスクバラ(ダマスクローズ)になります。
●セントジョーンズワート(セイヨウオトギリソウ)
セントジョーンズワートはうつ病の薬として使われる事が多く、PMS(月経前症候群)で情緒不安定になりがちであったり、何でもない事でもすぐに傷ついてふさぎ込みがちになりやすい方に向いています。また、鎮痛作用もある為、月経痛(生理痛)で悩まれている方にも向いています。
※その強い効果から、ハーブティーなど”単体で使用する”に当たって注意してもらいたいのが、ピルの服用中と妊娠&授乳している場合です。ピルは代謝が上がる事で効果が薄れてしまう可能性があります。また、元々子宮を刺激する効果から、妊娠している場合は服用を避ける必要があります。
月のおまもりはノンシリコンで作っているため、頭皮の汚れをキレイに洗い流すことができます。
シリコンには髪のパサつきをカバーする力があるため、シリコン入りのシャンプーで洗っていても、毛穴の奥に詰まった汚れを十分に洗い流す事ができず、むしろシリコンが毛穴をカバーしてしまい、皮脂が多く出てしまう原因にもなってしまいます。
できる限り、普段からシャンプーはノンシリコンを使い、トリートメントはシリコン入りのものを使って、さらに頭皮に付けないよう毛先重点に付けるようにしましょう。
また、月のおまもりには、石油系界面活性剤が使われておらず、水に分解しやすいアミノ酸系シャンプーになっている為、肌が弱い方でも安心して使ってもらう事ができます。
<不使用成分>
●シリコン
●石油系界面活性剤
●合成着色料
●鉱物油
●合成原料
●動物性原料
月のおまもりは、シャンプーとアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)の2種類になります。
<注意点>
●使用期間は月経(生理)前10日辺りから、月経(生理)が始まるまでのPMS(月経前症候群)が発生する間です。
理由は、成分のアロマの効果の中には、女性ホルモンを整える作用以外にも、エストロゲンを増やす働きがあります。生理が終わった後の女性ホルモンは、エストロゲンが増え、黄体ホルモンが減って行きます。
そのため、エストロゲンが増える時期に使用すると、エストロゲンが増えすぎてしまう事で、アロマの香りで頭痛や吐き気が怒る可能性があります。
もちろん、全員が全員に起きてしまう事ではありませんが、できる限りPMS(月経前症候群)期間のみの特別ケアとして上手に使用にしましょう。
<シャンプーの使い方>
1:適量(1〜2プッシュ)を手に取って髪に塗布し、指の腹を使って泡立てる。 ※髪が長かったり、多い場合は量を調節する。
2:時間があれば、少し泡を放置治する。泡パックすることで香りも楽しめ、泡の力で毛穴が洗浄され◎。
<アウトバス(洗い流さない)トリートメントの使い方>
1:タオルドライ、又は、朝起きたときのスタイリング剤として使う。
2:適量(2〜3)プッシュを取り出して塗布し、馴染ませる。
※付けすぎるとベタつきが目立ってくる可能性があるため、適量を心がける
※タオルドライ&ドライヤー後のW使いも◎。この際、タオルドライ後に1プッシュ、ドライヤー後に2プッシュと1回分を分けて塗布する。
月のおまもり
シャンプー/アウトバストリートメント
各種:2,480円(+税)
セット価格:4,480円(+税)
200円お得!!
PMS(月経前症候群)の症状は自覚していながらも、薬を飲むのを忘れたり、マッサージなどはすぐに面倒になって中々改善する事が出来ませんでした。しかし、月のおまもりは毎日シャンプーするだけなので、かなりずぼらな私向きの商品でした。香りはスッキリとしたオレンジ系の臭いに近く、嗅いでいるだけで心が落ち着くのが凄い!!朝起きてからワンプッシュずつトリートメントを毛先に付けてさらに香りを楽しんでいたのですが、イライラやカラダがだるいといったPMS(月経前症候群)がかなり改善されました。
ノンシリコンシャンプーにはまっていた上に、PMS(月経前症候群)にも良いという事で即買いでした。生理前1週間あたりから使い始めました。香りも柑橘系のフレッシュな感じ。洗い終わった後は、オイルが含まれているからか、しっとりとまとまる感じでした。ノンシリコン特有のきしみはそこまで感じませんでした。髪が多い方なので、トリートメントは様子を見ながら少し多めに使用。とにかく香りが良過ぎて…♡イライラは勿論ですが、いつもならすぐにやってくるお腹のチクチクが生理直前までほとんど感じずにすむようになりました。また来月使うのが楽しみです!
月経前になると、肩こりと腰痛が酷くなって、生活を送るのが本当に辛かったんです。シャンプーにこだわりがあまりなかったのですが、香りを嗅ぐだけで改善するならと購入してみました。合成界面活性剤を使ってないのにも関わらず、しっかり泡立ちがあったので、洗ってる感触もしっかり。洗い流した後もスッキリとしていて、香りも万人受けするあの柑橘系。始めてノンシリコンシャンプーを使ってみましたが、とても使いやすかったです。トリートメントはドライタオルと、ドライヤーの後の2回に分けて使ってみましたが、キレイにまとまってつやもありました。また、気分がスッキリするからか、余計の力が入らず肩こりが解消。腰痛も思った以上に改善されてとてもきにいっています。