PMS(月経前症候群)サプリメント&治療薬比較ランキング!
2016/01/06 15:00:41PMS(月経前症候群)改善で悩んでいたり、生理痛を体質から改善しようと思っても、どんなPMS改善サプリや治療薬 […]
薬を使うのには抵抗があるので、できる限りカラダに優しい治療がしたい。そんな時は生薬を使った漢方で治療&改善してみませんか?自然のもので作ったお薬で、カラダの症状に合わせて調合してくれるため余計な薬を飲まなくて済みます。
漢方薬は病院で処方される薬(西洋薬)と違って、患者の体系、体質、症状、など多方面からみて漢方を調合します。そのため、今までどれを試しても効果がなかった場合や、原因不明の病床が改善する可能性があり、特に更年期障害の治療向きといえます。
さらに、自然のもので作られていることもあって副作用が少ないことでも知られています。副作用が少ないだけで、漢方が合わなかった場合はもちろん副作用が出ることがあります。発熱や息苦しさ、吐き気やむくみなど少しでも異常があった場合は漢方医に相談しましょう。
漢方薬のデメリットとは効能が現れるまでに比較的時間がかかることです。病原菌を殺したり炎症をすぐに抑える西洋薬とは違い、カラダの体質改善として服用するため少しずつ効果が表れ始めます。
逆を言えば、カラダに馴染んでいくのでカラダへの負担が少ないとも言えますね。もちろん、すべてが効きにくいのではなく、のどの痛みや頭痛を改善する漢方薬など即効性の高い漢方薬も存在します。
また、病院で処方される漢方は保険がきくことが多いのですが、漢方薬局で処方してもらった場合、カウンセリング料や病院では取扱いのない漢方を処方したり調合することで値段が高くなることがあります。まずは病院で漢方薬を処方してもらい、それがだめなら調剤薬局で細かく調合してもらうと良いかもしれません。
婦人科疾患に幅広く効果がある桂枝茯苓丸。比較的体力がある方向けです。
<効能>
●更年期障害
●月経痛、月経不順、月経異常
●PMS(月経前症候群)
●肩こり
●腰痛
●頭重、偏頭痛
●めまい
●しみ
●皮膚炎、にきび
●むくみ
●子宮内膜症、子宮筋腫
●イライラ、鬱、情緒不安定
桂枝茯苓丸と同じく幅広い婦人科疾患に効果があります。体力が中等程度の人向けです。
<効能>
●更年期障害
●月経痛、月経不順、月経異常
●PMS(月経前症候群)
●肩こり
●不眠症
●湿疹
●便秘
●胃下垂症、胃拡張症
●神経症
●不安、イライラ、情緒不安定
●冷え症
●喉の異物感
●口内炎、高血圧
桂枝茯苓丸、加味逍遥散同様、幅広い婦人科疾患に効果があります。体力が殆どない虚弱体質向けです。
<効能>
●更年期障害
●月経痛、月経不順、月経異常
●PMS(月経前症候群)
●産前産後の貧血や疲労
●めまい
●頭重
●肩こり
●腰痛
●冷え
●むくみ
●しみ
●坐骨神経痛
●子宮内膜症、子宮筋腫
●自律神経失調症
●イライラ
胃腸が弱く虚弱体質の方向けで、婦人病に幅広く使われる漢方
<効能>
●更年期障害
●月経痛、月経不順、月経異常
●PMS(月経前症候群)
●腰痛
●冷え
●坐骨神経痛
●関節痛
●不安感
血行を良くすることで血の巡りで問題のあった婦人病に効果があります。
<効能>
●更年期障害
●月経痛、月経不順、月経異常
●PMS(月経前症候群)
●冷え
●情緒不安定
●不妊症
●自律神経失調症
●皮膚の乾燥
●頭痛
●腰痛
●不眠
とにかくイライラや不安感が酷いときに頼りたい漢方薬です。ストレスを感じると喉に違和感を感じやすく虚弱体質の方におすすめです。
<効能>
●更年期障害
●イライラ
●不安感
●情緒不安定
●のどのつかえ、異物感
●つわり
●不眠症
●めまい
●喘息、気管支炎、せき
●神経系疾患
●うつ病
気の巡りをよくして神経系の症状を改善します。不安や不眠が続く更年期障害やPMS(月経前症候群)の方におすすめです。
<効能>
●更年期障害
●月経不順、PMS
●イライラ
●情緒不安定
●胃の不快感
●自律神経失調症
●頭痛
●立ちくらみ
●動機
●のぼせ
●腰痛
体を温めることで冷えで起こる諸症状に効果があります。
<効能>
●生理痛
●下腹部痛
●自律神経失調症
●冷え
●下痢
●坐骨神経痛
●頭痛、片頭痛
●不妊
●腰痛
冷え+尿が少ないか多いかのどちらか泌尿器科系の症状がある方におすすめ
<効能>
●更年期障害
●冷え
●陰部掻痒症
●肩こり
●坐骨神経痛
●湿疹
●自律神経失調症
●精神分裂症
●精力減退
●貧血
●むくみ
●頭痛、片頭痛
●夜間多尿
●腰痛
特に下半身の冷えを改善し、足腰の痛みを改善します。
<効能>
●腰痛
●冷え
●めまい
●坐骨神経痛
●倦怠感
●夜間多尿
●精力減退
●腹痛
●むくみ
比較的体力があり、のぼせやイライラの更年期障害の症状が現れる方。
<効能>
●更年期障害
●月経不順、月経困難
●皮膚炎
●イライラ
●高血圧
●子宮内膜症
●自律神経失調症
●不眠症
●ほてり
体力が比較的あり、更年期障害にみられる諸症状に効果がある漢方です。
<効能>
●更年期障害
●月経困難、月経不順
●のぼせ
●イライラ
●憂うつ感
●神経諸症状
●不眠
●冷え症
●ヒステリー
体力があり、皮下脂肪が多く高血圧の方向けの漢方です。
<効能>
●肩こり
●むくみ
●動機
●便秘
●イライラ
●顔面紅潮
●気管支炎
●高血圧
●坐骨神経痛
●脂肪肝
●神経痛
体力中程度で、内臓からくる目の疲れや頭痛などに効果があります。
<効能>
●ほてり
●目の疲れ、充血、かすみ、痛み
●頭痛
●イライラ
●耳鳴り
●めまい
更年期障害の中でも食欲不振など、胃腸に症状がみられる場合は試してみてください。
<効能>
●胃痛
●食欲不振
●消化不良
●便秘
●下痢
●お腹の張り
体力がない虚弱体質向けの漢方薬です。
<効能>
●肩こり
●動悸
●便秘
●不安感
●口渇
カラダが弱い虚弱体質の方向けで、内蔵から体質を変え冷えによく効くため、婦人科系疾患に効果がある漢方です。また、ホルモン分泌量を正常に戻る効果もあるため、若年性更年期障害の方へもおすすめです。
<効能>
●更年期障害
●月経困難、月経不順、月経痛
●食欲不審
●肩こり
●腰痛
●イライラ、うつ病
カラダが弱い虚弱体質の方向けで、冷え性などによく効く漢方です。
<効能>
●冷え性
●消化不良、胃痛
●精力減退
●肉体疲労
●産前産後の体力低下
〜参考ページ〜
<漢方のツムラ>
<イスクラ産業>
<おくすり110番>