PMS(月経前症候群)サプリメント&治療薬比較ランキング!
2016/01/06 15:00:41PMS(月経前症候群)改善で悩んでいたり、生理痛を体質から改善しようと思っても、どんなPMS改善サプリや治療薬 […]
生理がくるのが遅かったため、カラダに何かしら影響があるのでは?と感じています。現在26歳になりますが、生理周期は少し遅れたり早くなったりはしますが、月1で必ず来ます。今後重点的に検査を行っていた方がいい病気などありますでしょうか?
初経が16歳以上であれば「遅発月経」と呼ばれるようにはなりますが、17歳で現在月経が正常に来ているのであれば、特に問題はないでしょう。
激しいスポーツや子供でもストレスを抱えていれば、初経が遅れてくる事もあるので心配いりません。 初経が18歳になっても来ない場合であれば、子宮や膣、遺伝子に何かしらの問題がある事が多く、子宮が未発達であったり閉鎖処女膜で生理は来ているのに径血が排出できていない状態、染色体異常など、様々な事を想定して検査を受ける必要が出てきます。
今後の検査についてですが、30歳を超えると初経の年齢に関係なく、様々な病気に注意する必要がでてきます。
●食事バランス
●規則正しい生活かどうか
●SEX頻度
●ストレス
●タバコ・お酒
●妊娠出産をする・しない
日々の様々な事が要因で、婦人科系の病気だけでなくその他の病気に可能性が出てくるのは分かりますね?そこをふまえ、検査の前に普段からチェックしておきたい項目があります。
●おりもの変化
●腹痛やお腹の張り
●下痢・便秘
●不正出血
●月経周期
●性器周辺の痒み
●胸や性器周辺のしこり
これらを普段からチェックしておくことで少しでも異変があれば気付く事ができます。 検査は、20歳以上であればとくに発症しやすい子宮頸がん検査を、最低でも2年に1回は受けるようにします。
それから妊娠についてですが、きちんと月経が来ていれば今のところ問題はあまりないかと思います。子宮が未発達であったりする場合、不妊の可能性も出てきますが、それに限らず気付かないうちに性病に感染し、卵管炎などを起こして不妊になったりすることもあります。
心配なようであれば、1度産婦人科を受診し、妊娠しやすいかどうかの検査を受けておくと安心に繋がるでしょう。もしも出来にくいカラダだったとしても、早めに治療を行えば妊娠する事も可能になることだってあります。
さらにその先の更年期障害や閉経についてですが、はやり初経が早ければ閉経も早い?や、逆に遅く来たから遅く終わる?なんて事はありません。閉経に伴う更年期障害も人それぞれで、閉経もそれぞれです。
過度なストレスなどを抱えていれば、30代で更年期障害の症状が現れ始め、早期閉経してしまう女性もいます。 何事にも規則正しくバランスの取れた食事を摂る事を心がけ、定期健診を忘れずに行うようにしましょうね。